でるか、でないか「基」
四・五画目がでない「基」

「基」の音は其です。箕(キ・四角型のちりとり)・キ(机の形・物を置く台)を示す字で、四角いもの、また台座の意味があります。
それで土で壇を築いて建物の基礎(もとい。土台)・土壇とすることを基といい、「もと、もとい」の意味となります。
其は音符であるが、方形のもの、また台座となるものという意味をも含んでいます。
建物の基壇(きだん)に犠牲(犬などのいけにえ)を埋めてその土地を清め祓うことを奠基(てんき)といいます。
其のある漢字 期3 旗4 基5 棋 欺 碁