にている漢字「単」
下が十の「単」

「単」の、もとの字は單で、楕円形の盾の形です。
上部に二本の羽飾りをつけている盾のかたちです。
部族によって楯の形や文様や飾りつけがそれぞれ異なっていました。
單と戈を組み合わせた形は戰(戦)で、盾と戈でたたかうの意味となります。
もと軍事に関する語で、古く一体を単、三単を軍としました。
それで単一(ひとつであること。ひとりであること)・単行(一人で行くこと)・単身(ただ一人だけ)のように、「ひとり、ひとつ」の意味につかいます。
また単極(極め尽くす)のように「つくす、すべて」の意味につかいます。
単のある漢字 戦4 単4 禅 弾