まっすぐか、曲がるか「災」
曲がり川「災」

「災」は、 巛(サイ)と火とを組み合わせた形です。
巛はもと巛に一を真ん中に加えた字で、水流が壅(ふさ)がれて
あふれ流れることをいいます。
それに火を加えて火災をいいます。
のち、災は水災・火災だけでなく、すべての「わざわい」をいいます。
説文に戈作りに火・(ウ冠に火)のサイの字をあげているが、ともに火災を主とする字です。
上の三本の線が曲がるのは、教育漢字では「災」だけです。
曲がり川「災」
「災」は、 巛(サイ)と火とを組み合わせた形です。
巛はもと巛に一を真ん中に加えた字で、水流が壅(ふさ)がれて
あふれ流れることをいいます。
それに火を加えて火災をいいます。
のち、災は水災・火災だけでなく、すべての「わざわい」をいいます。
説文に戈作りに火・(ウ冠に火)のサイの字をあげているが、ともに火災を主とする字です。
上の三本の線が曲がるのは、教育漢字では「災」だけです。
Copyright © ShibataMasahito