線の方向は?「冬」
左上から右下に「冬」

「冬」は、編み糸の末端を結び留めたです。
甲骨文字・金文の字形は末端を結びつけた形であるが、のちその下に
ヒョウ(人を二つ・氷)を加えて冬となりました。
冬がその音を仮りる仮借の用法で四季の名の「ふゆ」の意味に用いられるようになって、糸の末端を示す糸へんを加えた終の字が作られました。
冬は終のもとの字です。
「冬」の最後の線は、古い活字体には、左下から右上に書いているものもありますが、今は左上から右下に書きます。
冫(ヒョウ・氷)のある漢字
夂のある漢字