にている漢字「復」
ぎょうにんべんの「復」

「復」の音は右旁のフクです。
フクは容量をはかる量器を逆さまにした形。
道路の意味のテキ(行人偏・十字路の形である行の左半分)を加えて、
道路を歩いて「かえる、もとへかえす」の意味となります。
復讐・復讎(ふくしゅう)・報復(仕返しすること)、反復(くりかえすこと)のように、「むくいる、くりかえす」の意味につかいます。
「ふく」のある漢字 復5 複5 腹6 覆 履 があります。
ぎょうにんべんのある漢字
※行・街・衛・術・衡・衝は(ぎょうがまえ)です。