冂(ケイ)の中は?「両」
冂(ケイ)の中は山 「両」

「両」は、車の軛(くびき・車の轅(ながえ)の先に取り付ける横木。牛馬の頸(くび)にあてて車を引かせる横木)の形です。
兩は輛(りょう・ならぶ)のもとの字です。
馬車は二頭立てであるから、二頭の馬を繋(つな)ぐ軛の形が兩で「ふたつ、相並ぶ」の意味となります。
左右の手のたくみなことを倆(りょう・わざ)といいます。
「両」のある(教育漢字)は両3 満4です。
冂のある漢字
山のある漢字
冂(ケイ)の中は山 「両」
「両」は、車の軛(くびき・車の轅(ながえ)の先に取り付ける横木。牛馬の頸(くび)にあてて車を引かせる横木)の形です。
兩は輛(りょう・ならぶ)のもとの字です。
馬車は二頭立てであるから、二頭の馬を繋(つな)ぐ軛の形が兩で「ふたつ、相並ぶ」の意味となります。
左右の手のたくみなことを倆(りょう・わざ)といいます。
Copyright © ShibataMasahito