にている漢字「達」
土の下の横線は何本「達」

「達」の音は、タツ(達の中の字)です。
タツ(達の中の字)もとの字は(タツ)で、大(後ろから見た牝羊の腰の
形)の下に子羊が生まれ落ちる形で、子羊の滑り出すように勢いよく
生まれる様子をいいます。
「しんにょう」には歩く、行くの意味があります。それで渋滞することなく速く行くことを達といい、「とおる、つらぬく」の意味となります。
とどこおりなくとおることから、「およぶ、いたる、とどく、さとる」の意味となります。
「達」の土の下の横線は三本です。
しんにょうのある漢字