にている漢字「勤」
「キン」と「カン」の違い「勤」

「勤」のもとの字は(菫に力)、音は菫(キン)です。
菫は凶作のとき、頭上にさい(神への祈りの文である祝詞を入れる
器の形)を載せた巫祝(フシュク・神に仕える人)が前に両手を交叉して
縛られ、焚き殺される形です。飢饉のとき雨を祈って雨を降らせることができなかった巫祝はこうして焚き殺されたのです。
力は耒の形です。農耕につとめて飢饉を免れようと努力することを勤といい、「つとめる、つとまる、いそしむ」の意味につかいます。
左篇のキン くさかんむりと口と下のほうの横線は三本です。
力のある漢字