にている漢字「線」
水と巾のちがい「線」

「線」の音は泉です。
泉は崖の下から流れ落ちる水の形で、古くは綫といいました。
その音は戔(せん)です。戔は薄いものを積み重ねた状態をいいます。
また、「いと、いとすじ、ぬいいと」をいいます。
縫い糸の意味には、古い文献には線を新しい文献には綫を使いました。
糸以外の細長いものの意味にも用いています。
水のある漢字
糸のある漢字
水と巾のちがい「線」
「線」の音は泉です。
泉は崖の下から流れ落ちる水の形で、古くは綫といいました。
その音は戔(せん)です。戔は薄いものを積み重ねた状態をいいます。
また、「いと、いとすじ、ぬいいと」をいいます。
縫い糸の意味には、古い文献には線を新しい文献には綫を使いました。
糸以外の細長いものの意味にも用いています。
Copyright © ShibataMasahito