にている漢字「卒」
なべぶたと十「卒」

「卒」は、衣の襟を重ねて結び止めた形の字です。
死者の衣の襟元を重ね合わせて、死者の霊が死体から脱出するのを
防ぎ、また邪悪な霊が入り込むのを防いだものとみられます。
それで「しぬ、おわる、つきる、ついに」の意味となりました。
息をひきとると、とり急ぎ襟もとを重ね合わせるので、卒然(にわかなこと、突然)のように「にわか」の意味につかいます。
なべぶたと十「卒」
「卒」は、衣の襟を重ねて結び止めた形の字です。
死者の衣の襟元を重ね合わせて、死者の霊が死体から脱出するのを
防ぎ、また邪悪な霊が入り込むのを防いだものとみられます。
それで「しぬ、おわる、つきる、ついに」の意味となりました。
息をひきとると、とり急ぎ襟もとを重ね合わせるので、卒然(にわかなこと、突然)のように「にわか」の意味につかいます。
Copyright © ShibataMasahito