にている漢字「旅」
エン(方と人・吹き流しをつけた旗竿の形)のある字「旅」

「旅」は、えん(方人)とじゅう(从)とを組み合わせた形です。
えん(方人)は吹き流しをつけた旗竿に形で、氏族旗をいいます。
じゅう(从)は左向きの人が前後に並ぶ字で、従のもとの字です。
氏族旗を掲げて進む氏族の軍団を旅、遠くへ出行くることを旅といい、「たび、たびする」の意味となります。
氏族として行動するときは氏族旗を掲げて行動しまた。
氏族旗のもとで誓約する儀式を族といい、氏族霊の宿る氏族旗を掲げて出行を遊といいます。古くは山や川の神を祭るため、あるいは分社を祭るときに旅をしました。