常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は尊(そん)。「説文」に「循(したが)ふなり」とあり、遵と循とは音・意味の近い字である。循は盾を掲げて巡行し、循撫(案じて従う)するの意味である。遵は酒樽(さかだる)を捧(ささ)げて巡行することをいう。酒を供えて祭祀(さいし・祭り)を行い、その祭祀に従わせるの意味であろう。循は武力によって、遵は祭祀によって、「したがえる、したがう」の意味となる。
そのほか
画 数
15画
部 首
しんにょう
音読み
しゅん(外)・呉音
しゅん(外)・漢音
じゅん・慣用音
訓読み
したがえる(外)
用例
遵依(じゅんい)
恪遵(かくじゅん)
遵節(じゅんせつ)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
したがう
遵守・遵法・遵行・遵用
なかまのかんじ
酉のある漢字
酋のある漢字
尊6
遵
猶
寸のある漢字
辶のある漢字
m