常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は夋(しゅん)。夋は、厶(し・耜の形)を頭とする神様で、背の高い神様であるから、高大・尊貴の意味がある。山が高くけわしいことを峻(しゅん)、田の神を畯(しゅん)、足が速く優れた馬を駿(しゅん)という。人の「さとい」こと。「かしこい」こと、才智がたけていることを俊という。
そのほか
画 数
9画
部 首
にんべん
音読み
しゅん・呉音
しゅん・漢音
訓読み
さと-い(外)
用例
俊才(しゅんさい)
俊敏(しゅんびん)
英俊(えいしゅん)
なかまのかんじ
イのある漢字
厶のある漢字
允のある漢字
酸5
唆
俊
夂のある漢字
m