常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は取(しゅ)。「周礼」の「趣馬」に相当する職を、金文では「走馬」としるしており、趣と走は古く通用の字であったから、趣には早く赴(おもむ)く、「おもむく(向かう)・おもむき」の意味がある。また金文に「吉金(きっきん)を合はせ趣(と)る」という用法があるから、「とる」の意味がある。
そのほか
画 数
15画
部 首
そうにょう
音読み
す(外)、そく(外)・呉音
しゅ、しょく(外)・漢音
訓読み
おもむき
おもむ-く(外)
用例
妙趣(みょうしゅ)
野趣(やしゅ)
趣味(しゅみ)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
おもむき
雅趣・興趣・詩趣・情趣
心の向かうところ
趣意・趣向・趣旨・意趣
せきたてる
趣駕
なかまのかんじ
土のある漢字
走のある漢字
走2
起3
徒4
越
趣
超
赴
耳のある漢字
又のある漢字
取のある漢字
取3
最4
撮
趣
m