常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は朱(しゅ)。朱にまるいもの、また朱色のものの意味がある。珠を「説文」に真珠の意味とするが、もと玉(ぎょく)の類をいう字であろう。すなわち珠玉(たま)の意味である。
そのほか
画 数
10画
部 首
たまへん
音読み
す(外)・呉音
しゅ・漢音
訓読み
たま(外)
み(外)
用例
真珠(しんじゅ)
珠算(しゅざん)
数珠(じゅず)
なかまのかんじ
玉 王のある漢字
木のある漢字
未のある漢字
妹2
来2
味3
未4
株6
朱
殊
珠
昧
魅
m