常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は耳(じ)。粉を丸めて蒸したもの。「こなもち、だんご、えさ、え」をいう。人を誘うためのおとりの意味にもなる。
そのほか
画 数
15画
部 首
しょくへん
音読み
に(外)・呉音
じ・漢音
訓読み
えさ
え
用例
好餌(こうじ)
食餌(しょくじ)
薬餌(やくじ)
なかまのかんじ
𠆢のある漢字
飠のある漢字
飲3
館3
飯4
飼5
餓
飢
餌
飾
餅
飽
耳のある漢字
m