常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は執(しつ)。執は手枷(てかせ)を加えて罪人をとらえている形。のちに手に持つことをいう。摯は執の意味を受け、しっかりと持つ、「つかむ」という意味となる。贄(し・にえ)は、人に会ってあげる贈り物である。摯も贄も間をかたくとりもつ意味の字である。
そのほか
画 数
15画
部 首
て
音読み
し・呉音
し・漢音
訓読み
いた-る(外)
用例
真摯(しんし)
摯見(しけん)
摯獣(しじゅう)
なかまのかんじ
土のある漢字
九のある漢字
幸のある漢字
幸3
報5
摯
執
丸のある漢字
丸2
熱4
勢5
熟6
執
塾
摯
手のある漢字
手1
挙4
承5
撃
拳
摯
掌
摩
m