常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は斬(ざん)。斬は、車を作るために木材を斬(き)ることをいう。各部の木を斬るのに順序・次第があることから、水につかって、次第に濡れることを漸(ぜん)といい、次第に他に及ぶ時間を暫といい、「しばらく、つかのま」の意味となる。字の下部は曰(えつ)ではなく、日の形である。
そのほか
画 数
15画
部 首
ひらび
音読み
ざん・呉音
さん(外)・漢音
訓読み
しばらく(外)
用例
暫時(ざんじ)
暫定(ざんてい)
暫歓(ざんかん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
しばらく
暫時・暫時休憩
仮に。仮の
暫定税率・暫定予算
なかまのかんじ
車のある漢字
斤のある漢字
斬のある漢字
斬
暫
漸
日のある漢字
m