常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は窄(さく)。乍(さく)は木の枝を曲げる形。曲げた木の枝を穴の中に入れて穴を狭くすることを窄といい、穴の中に小枝を入れて手で押し込むことを搾という。それは力を入れてしぼる動作に似ているので、「しぼる」の意味があるのであろう。古い辞書にみえない字である。
そのほか
画 数
13画
部 首
てへん
音読み
さく・慣用音
訓読み
しぼ-る
用例
搾取(さくしゅ)
圧搾(あっさく)
搾乳(さくにゅう)
なかまのかんじ
扌のある漢字
宀のある漢字
八のある漢字
穴のある漢字
乍のある漢字
作2
昨4
詐
酢
搾
m