常用漢字
書き順
なりたち
会意 肖と刀(刂・りっとう)とを組み合わせた形。肖は小さな肉が骨に連なっている形で、あるいは腱(けん)の部分のついた肉の形であるかもしれない。削はそれに刀を加えている形で、肉を削り取る意味を示し、「けずる・そぐ」の意味となる。のち鞘(しょう・さや)と通用して刀のさやの意味に、用いることがある。
そのほか
画 数
9画
部 首
りっとう
音読み
さく、しょう(外)・呉音
しゃく(外)、しょう(外)・漢音
訓読み
けず-る
用例
削磨(さくま)
削弱(さくじゃく)
掘削(くっさく)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
けずる。そぐ
削減・削除・添削・筆削
なかまのかんじ
武器に由来する漢字
小のある漢字
月のある漢字
肖のある漢字
消3
削
宵
硝
肖
刂のある漢字
m