常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は崔(さい)。崔は、崔嵬(さいかい)のように山の高く険しい様子をいう語であるが、何か人に迫るような力があるのであろう。それで催(もよお)す(せきたてる、ひき起こす、かきたてる)、摧(くだ)くのように、音が崔の字にはみな強く迫るという意味がある。催は、「もよおす・うながす」の意味に用いる。
そのほか
画 数
13画
部 首
にんべん
音読み
せ(外)・呉音
さい・漢音
訓読み
もよお-す
うなが-す(外)
用例
主催(しゅさい)
開催(かいさい)
催眠(さいみん)
なかまのかんじ
イのある漢字
山のある漢字
隹のある漢字
m