常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は𧴪(さ)。𧴪は小さな貝。これを綴(つづ)って鎖(くさり)のような形にする。そのように綴って長い紐状(ひもじょう)にした金属製の物を鎖といい、「くさり」の意味となる。鎖状の門の鍵として使用し掛金(かけがね)の意味となり、門を閉ざす掛金であるから、「とざす」の意味となる。
そのほか
画 数
18画
部 首
かねへん
音読み
さ・呉音
さ・漢音
訓読み
くさり
用例
鎖港(さこう)
鎖状(さじょう)
鎖線(させん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
くさり。つなぐ
鉄鎖・連鎖・鎖骨
とざす。とじる
鎖国・封鎖・閉鎖
錠前。かぎ
鎖鑰 (さやく)
なかまのかんじ
𠆢のある漢字
金のある漢字
小のある漢字
目のある漢字
八のある漢字
貝のある漢字
m