常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は夋(しゅん)。夋に梭(さ・杼)の音がある。夋は人を「そそのかす」の意味で、その時のそそのかす声を擬声的に写した語であろう。
そのほか
画 数
10画
部 首
くちへん
音読み
さ・呉音
さ・漢音
訓読み
そそのか-す
用例
教唆(きょうさ)
示唆(しさ)
唆調(さちょう)
なかまのかんじ
口のある漢字
厶のある漢字
夂のある漢字
允のある漢字
酸5
唆
俊
m