常用漢字
教育漢字
6年
書き順
なりたち
形声 音符は良(りょう)。[説文]に朖(ろう)を正字とし、「明なり」とあり、「あかるい、あきらか」の意味とする。もと月明かりの明るいことをいう字であるが、「ほがらか、たからか」の意味にも用いる。
そのほか
学 年
6年
画 数
10画
部 首
つき、つきへん
音読み
ろう・呉音
ろう・漢音
訓読み
ほが-らか(中)
用例
朗唱(ろうしょう)
朗笑(ろうしょう)
朗景(ろうけい
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
明るい
朗月・清朗・晴朗
ほがらか
朗報・明朗
たからか
朗読・朗詠・朗吟・朗朗
なかまのかんじ
朗の左のある漢字
朗6
郎
廊
月のある漢字
朗-光村図書184.東京書籍026.教育出版下108