常用漢字
教育漢字
6年
書き順
なりたち
形声 音符は坒(へい)。坒は土の階段の上に二人の人が並ぶ形。「説文」に「高きに升(のぼ)るの階(きざはし)なり」とあり、宮廟(きゅうびょう)の堂室に上る「きざはし(階段)」をいう。天子を尊敬して陛下と呼ぶのは、直接にいうのを避けた呼び方であるが、宮殿の階段の下から拝謁するという意味である。
そのほか
学 年
6年
画 数
10画
部 首
こざとへん
音読み
ばい(外)・呉音
へい・漢音
訓読み
きざはし(外)
用例
陛下(へいか)
陛衛(へいえい)
陛賀(へいが)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
宮殿の階段
陛下
天子等の尊称
陛下
なかまのかんじ
阝のある漢字
匕のある漢字
上のある漢字
比のある漢字
土のある漢字
氵のある漢字
陛-光村図書203.東京書籍203.教育出版上062