常用漢字
教育漢字
6年
書き順
なりたち
形声 音符は免(めん)。免に挽(ばん・ひく)・輓(ばん・ひく)の音がある。「説文」に「莫(くれ)なり」とあって「くれ、ひぐれ」の意味に用い、時期・年齢などの「おそい、おくれる、のち」の意味にも用いる。
そのほか
学 年
6年
画 数
12画
部 首
ひへん
音読み
もん(外)・呉音
ばん・漢音
訓読み
く-れ(外)、おそ-い(外)
用例
晩秋(ばんしゅう)
晩成(ばんせい)
晩発(ばんはつ)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
夕暮れ・夜
今晩・昨晩・毎晩・晩鐘
おそい
晩学・晩婚・早晩・晩年
なかまのかんじ
時の漢字
日のある漢字
儿のある漢字
免のある漢字
勉3
晩6
逸
免
氵のある漢字
晩-光村図書120.東京書籍222.教育出版上099