なりたち
形声 音符は倉(そう)。字はまた刱(そう)に作り、音は刅(そう)とする解釈もあるが、刱は井(せい・鋳型(いがた)のわく)を解く形であるから、会意とすべきであろう。創は刱の字を形声化したものであるから、刱によって字の意味を考えるべきである。刱は鋳型のわくを刀(刂・りっとう)ではずして中の器を取り出すことをいい、「つくる、はじめる、はじめ」の意味となる。刅が「きず」の意味で、創は形声の字。刱「はじめる」の意味の字であるが、この字は廃止されて使用されることはなく、形声の字の創がその意味に使われる。創はもと槍(やり)による「きず」をいう字であった。刅・刱・創は別の字であったが、創だけを使うようになった。