常用漢字
教育漢字
6年
書き順
なりたち
形声 古い字形の𡆧(そう)・囱(そう)・窗(そう)はみな窓の形で象形の字。窓は窗を省略した形で、音符は囱(そう)とすべきであろう。「説文」は囱を正字として「牆(しやう・かき)に在るを牖(いう・まど)と曰い、屋に在るを囱と曰ふ」とあり、窓枠(まどわく)のある天窓(てんまど)をいう。窓は「まど」の意味に用いる。心を加えたのは聡明の意味であろうが、その意味に用いることはない。
そのほか
学 年
6年
画 数
11画
部 首
あな、あなかんむり
音読み
そう・呉音
そう・漢音
訓読み
まど
用例
船窓(せんそう)
深窓(しんそう)
窓下(そうか)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
まど
蛍窓・車窓・獄窓・窓外
まどのある部屋
学窓・同窓・深窓 ・閑窓
なかまのかんじ
宀のある漢字
八のある漢字
穴のある漢字
厶のある漢字
心のある漢字
窓-光村図書139.東京書籍182.教育出版下042