なりたち
会意 京(けい)と尤(ゆう)とを組み合わせた形。京は出入り口がアーチ形の都の城門の形。上に望楼(ものみやぐら)のある大きな城門で、京観(けいかん)という。尤は殪(たお)れている犬の形で、この字では犠牲(いけにえ)として用いる。京観の築造が終わり落成式を行うとき、犠牲の犬の血をふりそそいで祓(はら)い清める釁礼(きんれい)を行うことを就という。これによって京観の築造が成就(じょうじゅ・完成)するので、「なる」の意味となり、成就することによってことが始まるので、「つく(ある地位や状態に身を置くこと)」の意味となる。