常用漢字
教育漢字
6年
書き順
なりたち
形声 音符は茲(じ)。茲はもと玄(黒く染めた色たばの形)を二つ並べた形で、黒いものの意味がある。黒ずんだ鉄のような石を磁といい、「じしゃく」という。また、陶磁器(陶器と磁器。やきもの)のようにも用いるが磁器(ガラス質の堅い焼き物。いしやき)の磁の本字は瓷(し・やきもの、いしやき)である。
そのほか
学 年
6年
画 数
14画
部 首
いし、いしへん
音読み
じ・呉音
し・漢音
訓読み
じしゃく(外)、いしやき(外)
用例
磁石(じしゃく)
磁力(じしゃく)
帯磁(たいじ)
なかまのかんじ
口のある漢字
石のある漢字
幺のある漢字
m