常用漢字
教育漢字
6年
書き順
なりたち
会意 禾(か)と厶(し)とを組み合わせた形。禾は稲などの穀物。厶は耜(すき)の形。耜を使って耕作する人を私という。私は私属(一家に従属すること)の耕作者、隷農をいい、「わたくし」の意味となる。「韓非子」に「厶(わたくし、私)に背(そむ)く、之(これ)を公と謂(い)う」と公私相対する語とするが、公は宮廷の中の儀式を行う式場の平面図である。だがその身分関係からいえば、公は領主、私人はそれに従属する者で、支配・被支配の関係で公私という。
そのほか
学 年
6年
画 数
7画
部 首
のぎへん
音読み
し・呉音
し・漢音
訓読み
わたくし、わたし
用例
私用(しよう)
公私(こうし)
私営(しえい)
なかまのかんじ
道具に由来する漢字
禾のある漢字
厶のある漢字
私-光村図書034.東京書籍207.教育出版上016