学 年 | 6年 |
画 数 | 10画 |
部 首 | まだれ |
音読み | ざ・呉音 さ(外)・漢音 |
訓読み | すわ-る(中) |
用例 | 座席(ざせき) 座右(ざゆう) 正座(せいざ) |
意 味 | ことば |
会合の席 | 満座・王座・末座・上座 |
すわる | 座業・静座 |
物を置く台 | 台座・砲座 |
星の集まり | 星座・大熊座 |
神体を置く所 | 遷座・鎮座 |
中世の商工業組合 | 材木座 |
貨幣を鋳造した所 | 金座・銀座 |
興行場所、団体 | 座員・一座・前座 |
います・尊敬語 | 御座います |
高い山の数 | 奥三河三座 |
座-光村図書062.東京書籍188.教育出版上104