常用漢字
教育漢字
6年
書き順
なりたち
形声 音符は厃(き)。危は高い厂(かん・崖の形)の上から人(
)が跪(ひざまず)いて下を見ている形で、「あぶない、あやうい」の意味となる。厃が危のもとの形。危は跪いている人(㔾)の形をがけの下に加えている字である。危にはまた「たかい」という意味もある。
そのほか
学 年
6年
画 数
6画
部 首
ふしづくり
音読み
ぎ(外)・呉音
ぎ(外)・漢音
き・慣用音
訓読み
あぶ-ない、あや-うい(中)
あや-ぶむ(中)
用例
危地(きち)
危岩(きがん)
安危(あんき)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
あやうい
危機・危険・危急・危難
あやうくする
危害・危民・危惧
高い・きびしい
危言・危峰・危坐
水瓶 座のα 星など
危宿
なかまのかんじ
厂のある漢字
㔾(ハン)のある漢字
犯5
危6
宛
怨
氾
範
厄
腕
危-光村図書133.東京書籍064.教育出版上037