常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は瓜(か)。瓜を音とするのは、瓜(うり)の形がゆるく曲がっているので、弓をその形になぞらえたものであろう。弧は、「ゆみ、ゆみなりな形のもの」をいう。「説文」に木弓なりとあり、木を曲げて弓幹とした弓をいう。反りの少ない弓を言う語であった。
そのほか
画 数
9画
部 首
ゆみへん
音読み
ご(外)・呉音
こ・漢音
訓読み
ゆみ(外)
用例
弧弦(こげん)
括弧(かっこ)
円弧(えんこ)
なかまのかんじ
武器に由来する漢字
弓のある漢字
瓜のある漢字
孤
弧
m