常用漢字
書き順
なりたち
形声 音符は玄(げん)。「つる、ゆづる」をいう。弓には弦といい、弦楽器は絃楽器(げんがっき)ともかく。弦は絃(げん・なわ、いと)と、音・意味が通じて弦歌(弦楽器に合わせて歌うこと)を絃歌ともいう。半月(はんげつ)の形が弓の弦(つる)の形に似ているので、弦月(上弦または下弦の月。ゆみはりづき)のようにいう。
そのほか
画 数
8画
部 首
ゆみへん
音読み
げん・呉音
けん(外)・漢音
訓読み
つる
用例
管弦(かんげん)
上弦(じょうげん)
鳴弦(めいげん)
なかまのかんじ
武器に由来する漢字
弓のある漢字
亠のある漢字
幺のある漢字
玄のある漢字
率5
玄
弦
舷
畜
蓄
m