常用漢字
書き順
なりたち
会意 秝(れき)と又(ゆう)とを組み合わせた形。又は手の形。二本の禾(か・稲)を併せて持つ形。一本の禾を併せて持つ形は秉(へい・とる。手に持つ)。兼は二本の禾(か・いね)を併せて持つことから、「あわせもつ、あわせる」、また二つ以上のことをいっしょに行うことから、「かねる」の意味となる。
そのほか
画 数
10画
部 首
はち、はちがしら
音読み
けん・呉音
けん・漢音
訓読み
か-ねる
か-ねて(外)
用例
兼学(けんがく)
兼愛(けんあい)
兼行(けんこう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
かねる。あわせる
兼備・兼業・兼職・兼任
あらかじめ
兼日・兼題・兼約
なかまのかんじ
兼のある漢字
鎌
兼
嫌
謙
廉
m