常用漢字
教育漢字
5年
書き順
なりたち
象形 組紐(くみひも)の形。組み紐を組むとき、その器具(冉(ぜん))の上下に一を加え、そこから折り返して、また組み続ける形であることを示す。折り返すことから「ふたたび」の意味となる。再び織り返して織るのいみであるから、「ふたつ」の意味ともなる。冉を上下に組み合わせると冓(くむ)となる。
そのほか
学 年
5年
画 数
6画
部 首
けいがまえ
まきがまえ
音読み
さい・呉音
さい・漢音
さ・慣用音
訓読み
ふたた-び
用例
再開(さいかい)
再考(さいこう)
再来年(さらいねん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
ふたたび
再会・再現・再生・再度
その次の
再来週・再来年
くりかえす
再再・再三
なかまのかんじ
道具に由来する漢字
冂のある漢字
冉のある漢字
構5
講5
再5
溝
購
再-光村図書144.東京書籍133.教育出版下084