常用漢字
教育漢字
5年
書き順
なりたち
形声 音符は固(こ)。固は固定した一定の形のもの。個は相手のない片方だけのものをいい、「ひとつ、ひとり」の意味となる。ものを数えるときにそえる語の个(こ)・箇(か)と同じように、一個・二個のように用いる。唐代以後、真個(ほんとうに)・這個(しゃこ・この)のように接尾語のように使う。
そのほか
学 年
5年
画 数
10画
部 首
にんべん
音読み
か・呉音
か・漢音
こ・唐音
訓読み
ひとつ
用例
個数(こすう)
個別(こべつ)
個体(こたい)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
一つの物や人
個室・個人・個個・個性
箇と通用・この
個中・好個・真個
ものを数える
個数・一個
なかまのかんじ
イのある漢字
囗のある漢字
十のある漢字
口のある漢字
古のある漢字
固のある漢字
固4
個5
箇
錮
個-光村図書113.東京書籍196.教育出版下090