常用漢字
教育漢字
5年
書き順
なりたち
形声 音符は匀(きん)。匀に含まれる二は黒い点ふたつで、同じ量を鋳込んだ銅の塊の形。匀は同じ量を鋳込んだものであるから、ひとしい、ひとしくするという意味がある。土の高低をならして平らかにすることを均といい、「ひとしい、ひとしくする、ならす」の意味となる。
そのほか
学 年
5年
画 数
7画
部 首
つちへん
音読み
きん・呉音
きん・漢音
訓読み
ひと-しい(外)
用例
平均(へいきん)
均等(きんとう)
均一(きんいつ)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
ひとしい
均整・均質・均衡・均分
つりあっている
均衡・均整
なかまのかんじ
土のある漢字
勹のある漢字
勺のある漢字
的4
約4
均5
酌
釣
均-光村図書150.東京書籍080.教育出版下084