常用漢字
教育漢字
5年
書き順
なりたち
形声 音符は隺(かく)。隺は飛び立とうとする隹(とり)の上に冂(けい・わくの形)を加えて、強くひき止めることをいう。隺に石をそえて、石が「かたい」という意味を加えたもので、石でかためたものは固くしっかりしたものである。「かたい、たしか」の意味に使い、国語では「たしかめる」とよみ、真偽を確かめるのようにいう。
そのほか
学 年
5年
画 数
15画
部 首
いしへん
音読み
かく・呉音
かく・漢音
訓読み
たし-か、たし-かめる
用例
明確(めいかく)
確実(かくじつ)
確定(かくてい)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
たしか
確約・正確・的確・明確
かたい
確固・確信・確保・確立
「確実」の略
当確
なかまのかんじ
口のある漢字
石のある漢字
冖のある漢字
隹のある漢字
確-光村図書040.東京書籍030.教育出版上032