常用漢字
教育漢字
5年
書き順
なりたち
形声 もとの字は價に作り、音符は賈(か)。賈はものを売買するという意味の字であるから、價は賈の音と意味を含む字と考えてよい。売買の「あたい、ねだん」、またものの「価値、ねうち」をいう。のち人の評価(価値を決めること)などにも使う。
そのほか
学 年
5年
画 数
6画
部 首
にんべん
音読み
け(外)・呉音
か・漢音
訓読み
あたい(高)
用例
単価(たんか)
安価(あんか)
物価(ぶっか)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
あたい
価格・高価・地価・定価
ねうち
価値・真価・評価・声価
数値
原子価
なかまのかんじ
イのある漢字
にしのある漢字
価-光村図書131.東京書籍111.教育出版上048