常用漢字
教育漢字
6年
書き順
なりたち
形声 音は因(いん)。因は茵席(いんせき・むしろ。敷物)の上に人が寝ている形で、むしろ・敷物をいう。その敷物は常に使用し親しむものであるから、因に心をそえた恩は「いつくしむ(大切にする、かわいがる)」という意味となり、愛情を受けることをいう。
そのほか
学 年
6年
画 数
10画
部 首
こころ
音読み
おん・呉音
おん・漢音
訓読み
めぐ-み(外)、いつく-しみ(外)
用例
恩顔(おんがん)
高恩(こうおん)
恩命(おんめい)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
めぐみ
恩愛・恩恵・恩師・恩人
なかまのかんじ
人体に由来する漢字
囗のある漢字
ナのある漢字
大のある漢字
因のある漢字
因5
恩5
咽
姻
心のある漢字
恩-光村図書037.東京書籍040.教育出版上104