常用漢字
教育漢字
5年
書き順
なりたち
形声 音符は韋(い)。韋は囗(い・都市をとりかこむ城壁)の上下に止(足あとの形)が左にめぐり、右にめぐる形で、都市の周辺を違(めぐ)って都市を守る意味がある。韋に行(十字路の形)を加えた衛は、都市の周囲を巡回して衛(まも)るの意味である。のちすべて「まもる」ことをいう。
そのほか
学 年
5年
画 数
16画
部 首
ぎょうがまえ
音読み
え(外)・呉音
えい・漢音
訓読み
まも-る(外)
用例
警衛(けいえい)
守衛(しゅえい)
前衛(ぜんえい)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
まもる・まもる人
衛生・衛兵・自衛・防衛
周りをまわる
衛星
中国周代の国名
衛
なかまのかんじ
天体の漢字
彳のある漢字
二のある漢字
口のある漢字
行のある漢字
行2
街4
衛5
術5
桁
衡
衝
韋のある漢字
衛5
偉
緯
違
韓
衛-光村図書199.東京書籍155.教育出版下075