常用漢字
教育漢字
5年
書き順
なりたち
象形 流れる水の形。永は水が合流して勢いよく流れるところで、水の流れの長いことをいう。水の流れの長いことから、すべて「ながい」、とくに時間の長く久しいの意味に使われることが多い。水の分流することを𠂢(はい)といい、分かれるの意味に使われる。
そのほか
学 年
5年
画 数
5画
部 首
みず
音読み
よう(外)・呉音
えい・漢音
訓読み
なが-い
用例
永日(えいじつ)
永字(えいじ)
永住(えいじゅう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
ながい
永続・永年・永続・永遠
いつまでも
永久・永世・永眠・永生
なかまのかんじ
水のある漢字
永のある漢字
泳3
永5
詠
永-光村図書125.東京書籍140.教育出版上016