常用漢字
書き順
なりたち
形声 もとの字は挾に作り、音符は夾(きょう)。夾は人が両脇(りょうわき)に人をかかえている形で、ものを挟むという意味がある。夾が挟のもとの字であるが、さらに手を加えて手で抱え込む意味を示し、「はさむ・さしはさむ・はさまる、もつ」の意味に用いる。
そのほか
画 数
9画
部 首
てへん
音読み
ぎょう(外)・呉音
きょう・漢音
訓読み
はさ-む
はさ-まる
も-つ(外)
用例
挟持(きょうじ)
挟撃(きょうげき)
挟書(きょうしょ)
なかまのかんじ
扌のある漢字
ナのある漢字
人のある漢字
大のある漢字
夫のある漢字
夹のある漢字
峡
挟
狭
m