常用漢字
教育漢字
4年
書き順
なりたち
形声 もとの字は 錄に作り、音符は彔(ろく)。彔は錐(きり)のような道具で木に穴をあけ、木屑(きくず)が飛び散る形。青銅などの金属に刻みつけることを録といい、「ほりつける、しるす」の意味となり、のちひろく「しるす、かく、かきつける」の意味に用いる。
そのほか
学 年
4年
画 数
16画
部 首
かねへん
音読み
ろく・呉音
りょく(外)・漢音
訓読み
-
用例
録画(ろくが)
録音(ろくおん)
記録(きろく)
書き方のポイント
なかまのかんじ
𠆢のある漢字
金のある漢字
ヨのある漢字
氺のある漢字
録-光村図書下036.東京書籍上038.教育出版下029