常用漢字
教育漢字
4年
書き順
なりたち
会意 耂と匕(か)とを組み合わせた形。耂は長髪の人を横から見た形で、長髪の垂れている形。匕は人を逆(さか)さまにした形で、横たわっている死者の形。この字の場合は死に近いという意味を示している。長髪の年老いた人を老といい、「おいる、おいぼれる、としより」の意味に用いる。
そのほか
学 年
4年
画 数
6画
部 首
おいかんむり
音読み
ろう・呉音
ろう・漢音
訓読み
お-いる、ふ-ける(高)
用例
老人(ろうじん)
老化(ろうか)
長老(ちょうろう)
なかまのかんじ
程度の漢字
人体に由来する漢字
土のある漢字
耂のある漢字
匕のある漢字
老-光村図書下085.東京書籍下063.教育出版上103