常用漢字
教育漢字
4年
書き順
なりたち
象形 人の腹の中に胎児のいる形。勹(ほう)は、横から見た人の形。巳(し)は胎児の形で、上部は頭の形であるから、常用漢字の字形のように己(こ・直角に曲がった定規に似た道具の形)の形になると胎児の形でなくなってします。「はらむ(妊娠する)」の意味から、「つつむ、いれる」の意味となる。孕(よう・はらむ)は大きな腹の中に胎児がいる人を横から見た形であり、身は妊娠している人を横から見た形である。
そのほか
学 年
4年
画 数
9画
画 数
5画
部 首
つつみがまえ
音読み
ひょう(外)・呉音
ほう・漢音
訓読み
つつ-む
用例
包囲(ほうい)
包帯(ほうたい)
内包(ないほう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
つつみ
包装・包皮・包容・薬包
一まとめにする
包括・包含
庖の代用字
包丁
なかまのかんじ
人体に由来する漢字
勹のある漢字
己のある漢字
包のある漢字
包4
抱
泡
胞
砲
飽
包-光村図書上072.東京書籍上019.教育出版上112