常用漢字
教育漢字
4年
書き順
なりたち
会意 冎(か)と刀(刂・りっとう)とを組み合わせた形。冎は人の胸骨から上の骨の形。その骨の骨節(骨の関節)のとろこを刀で切り離すことを別といい、「わける、わかつ、わかれる」の意味となる。
そのほか
学 年
4年
画 数
7画
部 首
りっとう
音読み
べち(外)・呉音
へつ(外)・漢音
べつ・慣用音
訓読み
わか-れる
用例
区別(くべつ)
送別(そうべつ)
別館(べっかん)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
離れ離れになる
別居・一別・死別・生別
物事を分け離す
戸別・個別・差別・選別
それとは違った
別冊・別字・別荘・別名
特に。他と異なる
別格・別状・別段・特別
なかまのかんじ
教科の漢字
口のある漢字
万のある漢字
方2
万2
別4
栃
芳
励
刂のある漢字
別-光村図書上063.東京書籍上129.教育出版上038