常用漢字
教育漢字
4年
書き順
なりたち
形声 音符は動(どう)。動は力(りょく・耒(すき)の形)に従い、もと農耕に従事することをいう。働はわが国で作られた字であるが、明治以後の欧米語の翻訳語に使用したのであろう。稼働(はたらくこと。また、機械を動かすこと)・労働(はたらく)のように「はたらく」の意味に用いる。のち、中国でも使用されるようになった。
そのほか
学 年
4年
画 数
13画
部 首
にんべん
音読み
どう・国字
訓読み
はたら-く
用例
実働(じつどう)
皆働(かいどう)
協働(きょうどう)
漢字の意味、意義、熟語
意 味
ことば
はたらく
稼働・労働・別働隊
-
なかまのかんじ
国字の漢字
畑3
働4
込
腺
峠
栃
匂
枠
イのある漢字
里のある漢字
重のある漢字
重3
動3
種4
働4
勲
薫
腫
衝
力のある漢字
働-光村図書上111.東京書籍上018.教育出版上103